ウエイトトレーニング
初動負荷理論

初動負荷理論は、このホームページでも紹介したことのある元ミスターアジア・日本チャンピオンで、現在はオリンピックアスリートのトレーナーとして活躍されている小山裕史氏が提唱するトレーニング法です。

トレーニングを行なう時、主働筋を最大に伸張させた状態から筋肉を一気に収縮させて、加速的勢いであとのトレーニング動作を実施する方法です。動作の最初に最大負荷がかかり、その後は慣性の勢いで行なうため負荷が弱くなるのが特徴です。

競技でいえば、ウエイトリフティングでのファーストプル、ハイジャンプや幅跳びの踏み切りを考えて頂ければ分かりやすいと思われます。

実際にマラソンの宗兄弟、有森優子、短距離100メートル10秒の伊東浩司、イチローをはじめとした野球選手ら多くの有名アスリートからの支持を得ており、瞬発力、パワーを養い柔軟性のある競技向けの筋肉を作り上げるのに効果的のようです。

ウエイトトレーニングでただ闇雲に筋トレをするのではなく、それぞれの目的に応じた、また、競技に必要な筋群を目的にあった適切なトレーニング法で行なわないといけないということですね。

自分自身、指導者についてこの方法を体験したことがないので(鳥取のワールドウイングに行かないと真のトレーニング指導を受けられないでしょうし、マシンも一般的な終動負荷ではなく初動負荷の専用マシンが必要のようですが、これも一般のトレーニング施設にはまずありません)、ここでの私のコメントは控えたいと思います。

後日、小山さんから指導を受けるか、インタビューの機会が持てればと考えています。

ワールドウイングのホームページ

◆初動負荷理論 1995年(平成7年)に国内学会で小山裕史氏が発表した理論。本来、人体の筋活動が最大にパワーを発揮するには、まず初動作に絶対的パワーとスピードが必要。それは体の根幹部(上半身なら肩甲骨周辺、下半身なら股関節周辺)から生み出されるもので、その力が末端部に伝達されるというもの。

◆トレーニング法 動作の最初に大きな負荷を与えるだけで、あとの動きは伸縮、弛緩と慣性に任せる。理にかなった筋肉の動きが得られ、血流もスムーズ、乳酸がたまることもなくしなやかな筋がつくられる。

 BIG TOEの筋肉物語2トップページへ戻る   http://bigtoe-jp.comへ戻る
Copyright(C) 2007 T.Yoshiga All Right Reserved.